・マリオ3を新しくしたようなネタが多いので、過去作のマリオで特に3が好きな人向きのゲーム。
・複数人プレイで干渉アリで、味方を掴んで投げたりしてワイワイ楽しみたい人アクション主体のパーティゲームを求めている人向き。
・穴をうまく飛び越えるジャンピング系アクションゲームを久しぶりに遊びたい人向き。
一人でも楽しめるけど、どちらかというと複数人でやるほうが楽しいゲームで幅広い層におすすめすることができるアクションゲームです。
NewスーパーマリオブラザーズUデラックス感想あれこれ
総合評価 | ★★★☆☆ |
普通に面白いが食傷気味。 Newだけど微妙。 | |
グラフィック | ★★★☆☆ |
美しくて違和感が 全くない。 個人的には過去作が好き。 | |
音楽 | ★★☆☆☆ |
過去シリーズのアレンジ 曲が多いし、過去シリーズに飽きた 人にはつらいかも。 | |
ゲームシステム | ★★★☆☆ |
シンプルなのは良いが、過去シリーズ とあまり変わらない。 | |
クリア時間 | 5~10時間 |
普通にクリアするボリューム は短いが、やり込み要素を全て 含めると50時間近くは遊べそう? | |
switch版発売日 | 2019/1/11 |
Wii版の発売日は2012/11/18日 なので最新作ワンダーが出るまで2D マリオは10年以上も新作が出ていな かったことになる😱 | |
販売価格 | ダウンロード版 & パッケージ版 6578円 税込 ゲオ中古値段 4872円 税込 |
平均水準は超えるレベルだが問題は「直近のマリオシリーズとほとんど変わらない」
ことが問題だと思います。
伝統のうまくジャンプして穴を飛び越えていき、隠しルートを探すアクションゲームに
飽きた人にはあまり魅力にはならないかもしれない。
あと、みんなで遊ぶと盛り上がるので複数人向けのゲームかもしれない。
ゲオの中古価格を見てもらえばわかるが3年以上経って値崩れしていないから
マリオシリーズのコンテンツパワーの強さを感じる。
王道のマリオシリーズで安心して遊べる。
「いつものマリオ」を求めている人にとっては、安心して楽しめます。
・走ってブロックを叩いてコインをとる。
・敵を踏んづけたり、ファイアーで攻撃して倒したりする伝統のマリオアクション!
・ゴールにある旗につかまってステージクリア!
・マリオ伝統の隠しゴール探しも楽しいよ!
マリオシリーズの楽しさの源泉が欠けることなくゲームに溢れ出ているので、いつものマリオシリーズを楽しみたい人にとっては満足できる内容になっています。
反面マンネリだし、過去のマリオ3の音楽、ボス、巨大戦艦などリメイクみたいになっていて少々しつこく感じるので、いつものマリオは飽きた物足りない勢の人にとってはつらい内容になっているのでそういう人は別モードが存在するので、やり込み目的で全部のモードのクリアを目指すと良いかもしれません。
ピーチがクッパに連れ去られて、、、いつものストーリー?
正直ストーリーはあってないようなものがというのがいつものマリオシリーズなので、期待しないようにしましょう。
2023年にアニメ映画の全世界の興行成績をアナと雪の女王を超える大ヒットを達成したのでマリオ作品に興味を持つ方が増えたと思います。そこでマリオの世界観やストーリーに興味をもってゲームをやると、内容がほとんどないペラっペラな状態で同人誌のページ数より少なくて驚くかもしれないのでストーリーに期待をしないほうがよいです。
ストーリーが薄味どころか、そもそも存在しないレベルなおかげでゲーム部分を阻害される要素がほとんどないので没入して楽しむことができます。
ゲームシステムもいつものマリオだが、遊べれるモードが多い。
・本編モード→いつものマリオのシステムでステージクリア型で最終面でクッパを倒してピーチを取り戻してエンディングを目指す。
・ルイージモード→本編を難しくしたモードでマリオが使えない。クリアした人向きコンテンツ。
・ブーストモード→画面が強制スクロールするモードで、IOSにあったマリオランに少し似ている部分がある。
・おだいモード→指定されたおだいに従ってクリアを目指すモードで、タイムアタック、コインをたくさん集める、踏んで連続アップ、その他などテーマに合わせて精度高くクリアを目指すミニゲームで、ソシャゲとかのミッションに近いような内容です。
・コインバトル→対戦モードで、ゴールまで獲得したコインの枚数を競うゲーム。他プレイヤーに干渉できるので嫌がらせプレイなどもできるので友達なくすこともあるかもしれないのでやりすぎ注意!(笑)
- Q最初はどのモードで最初遊べばよいの?
- A
ひとりプレイなら本編とおだいモードがおすすめで、もっと難しいモードでクリアしたいという人はルイージモードを遊ぶのがよい。
複数人プレイなら本編とコインバトルがおすすめだが、嫌がらせプレイはほどほどにしましょう(笑)
おすすめなのは、おだいモードで本編ではあまりやらないようなプレイングをすることができるので楽しいので、目的を達成することが好きだったり、より高得点を目指すことが燃えるような人にはおすすめです。
しかし何を差し置いても一番楽しいのが複数人プレイでみんなでワチャワチャしながらプレイするのが面白いので、クリアとか難しいことを考えずに仲間や家族とプレイすることを純粋に楽しんでプレイしてみてください。
グラフィックスはDSやWiiに比べると綺麗。
switchの本体性能のおかげで綺麗な画面でプレイできるので2023年現在の最新作マリオワンダーと比べても遜色がないレベルです。
携帯ゲーム機として遊んだ場合でも美しい映像のマリオを遊べれて満足度が高かったです。
そもそもマリオシリーズが好きな人はグラフィックよりもゲーム部分を求めている人が多そうなイメージなので注目ポイントとしては弱いが、やはり綺麗な映像だとテンションが上がります。
個人的にはドット絵のマリオが好きですが、現代の技術でゲームは昔のままで、グラフィックだけ現代になったようなイメージの出来なので悪くはないです。
キャラと性能差について
いつものマリオファミリー?はもちろん登場するし、敵もマリオ3に登場した敵、新しい敵もいるので、昔からのマリオファンにも新規でマリオを遊ぶ人の両方楽しめるようになっています。
マリオシリーズのキャラが好きな人にはおすすめできます。
反面過去シリーズのネタはもうたくさん、敵は新キャラがいるのに味方の新キャラはいないなどを気にする人には少々物足りない部分が強いかもしれません。
ゲームでのキャラ性能差はキノピコとトッテン以外はないです。キノピコは専用アイテムスーパークラウンを取るとキノピーチに変身して、穴に落ちても一回だけ復帰できるのと、トッテンが穴に落ちる以外は完全無敵で敵に干渉しない特性があるので初心者向きです。
ご自身のゲームのレベルに合わせてキャラを選んだり見た目で選んで問題ないと思います。
どうしてもゲームが苦手だと言う人はトッテンを使いましょう。キノピコは一回だけ穴に落ちても復帰できるといっても、キノピーチ状態でないと特性が発揮されないのでおまけ程度の認識なので、完全無敵のトッテンのほうが初心者向きですが、こちらはムササビになれないので滑空で緩やかに地面に落下できないので穴を飛び越えるジャンプアクションが苦手な人の補強はないデメリットもあるので両方とも万能ではなく一長一短があることを覚えておきましょう。
まとめ:革新性は少ないが、相変わらずの高品質で安心して遊べるいつものマリオ+αあり!
・マリオ3、マリオワールドが好きだった人
・本編以外にも高難易度、対戦など遊べるモードが多いゲームを求めていた人
・マリオシリーズのキャラが好きな人
・友達や家族とワイワイ楽しめる複数人プレイができるゲームを求めている人
・過去シリーズのマリオネタはもう飽きたのでいらないと思っている人
・本編のボリュームが少なかったり、ミニゲームやミッション形式の短編的なゲームが嫌いな人
・キャラに興味がない人
・複数人プレイよりも一人で没入できるゲームを求めている人
王道の横スクロールのマリオシリーズを正統に現代の技術で表現したようなゲームなので、どちらかというとオールドファン向きなゲームなのは間違いないが、新規の人が一番最初に触れる最初のマリオ作品に向いていると思ったが、反面複数人で遊ぶゲームとして他と比べたら少々散漫としていて嫌がらせプレイに楽しみを見出しそうな部分は懸念点だと感じました。
いつものジャンプアクションのマリオをやりたい人にはおすすめできるし、2023年に発売したマリオワンダーとも差別化がされているので、古いゲームだから買う価値がないというわけではなくてマリオUデラックスでしかできない要素も沢山あるので興味のある人には今からの購入もおすすめできます。
みんなでワイワイ楽しみながらできるゲームなのでオフラインでの友達、家族とのプレイが楽しいですよ。
番外編:完全主観の意見を語る!※ヒマな人だけ読んでください
まず感じたことが、キャラモデリング、背景などが微妙に感じることです。
ドット絵世代のマリオに慣れて、好んでいたことが理由ですが最新のマリオのグラフィック全般が正直あまり好みではないです。
はっきり言って海外アニメのような映像に感じる部分がマイナスポイントで、ドット絵時代に感じた物言わぬファンタジー感あふれる味のある絵やドットのグラフィックが好きだった。
個人的に好みなのは、マリオ1~ワールドまでの背景なので、今のマリオのグラフィックに違和感を感じているだけなのかもしれない。
他にも音楽がマリオ3のアレンジ曲が多かったり、狸マリオもムササビマリオも似ていたり、Newだから仕方ないのかもしれないけど過去作のネタが中心となっているので人によっては飽きてしまうから過去ネタは十分なので完全新作のマリオ作品を出してほしいと思っていたらマリオワンダーが発表されてビックリした。
コメント