ポケポケとは?
紙版ポケモンカードゲームのスマホゲーム版みたいな感じです。
公式ホームページの説明だと「手軽にコレクションできるアプリ」と説明されているけど僕個人の感想だと対戦メインのコンテンツという感じを受けました。
理由はパック開封とゲットチャレンジだけだと飽きるのが早いから。
公式の説明にあった「デジタルだからこそ実現可能なカードの表現や演出に挑戦」という部分も最初は感動したけど2回目からは
ふーん、良いね!・・・・さ、次行こ
慣れてしまうので結局対戦ゲーム中心の遊び方をしていました。
ポケポケはどんなことをするのか?
・パック開封→現実のパックを剥くのと似たような感じ。
・ゲットチャレンジ→フレンドや誰かのパック開封した5枚からシャッフルされる中で一枚選ぶ。自分の狙いはなかなか出ない。
・一人でバトル→CPUとひたすらバトル。報酬も貰える。
・オンライン対戦→人なのかbotなのかわからないけど素早くマッチングして快適。
・イベント系バトル→「対戦で勝利せよ、CPUとのバトル」など多くないけど不定期に開催される。
・ミッションを達成する→デイリー、図鑑、デッキ、イベント、プレミアムなどがあって、ソシャゲによくある目標達成で報酬がもらえるやつです。
ポケポケはどんな人に向いている?
・収集するのが好きなコレクター向きな人→紙のように角度を変えて眺めることができる。イマーシブレアの演出は必見!
・カジュアルにオンライン対戦で遊べるゲームを探していた人→リセマラ前提になるけど構築できたらあとは遊ぶだけ。
・CPUと適当に遊びたい人→ひとりでバトルでステップアップバトルができる。少ないので軽く遊びたい人に向いている。
ポケポケのデメリットは?
・紙版ポケカと違って売ることができない!→コレクター&プレイヤーに需要の高いカードは高額でカードショップ、フリマで売ることができるが、アプリは当然売れない。これが最大のデメリット。
・紙版とゲームのルールが違っている→紙版はエネルギーカードも構築する必要があるが、アプリはターンで自動的にエネルギーを取得する。他にも違いがあるが基本的には紙版のほうが難しそうでアプリ版は簡易的といった印象。
・パック開封がメインコンテンツなので飽きやすい→1日2回開封してログインしてゲットチャレンジをすればデイリー消化ですぐに終わる。パズドラとかモンストのように「やること地獄」ではないのが良心的。
・CPUと対戦するコンテンツが少ない→基本的に常設のステップアップバトルだけ。期間限定系のイベントバトルもあるけど少ない。個人的にはパズドラとかのように全部やると10〜♾️時間以上確実にかかるような量より少ないほうが助かる。
・パック開封の一部偏りが多くて必要なカードがなかなか出ない→これはガチャ系の運命なので仕方がない部分がある。構築を作るのに必要なカードが露骨に出ないのは私の思い込みなのだろうか?
ポケポケはギャンブル性が強い?
動画配信者の中にもギャンブル性を指摘する声もありました。
私がやっている感じだとそんなに感じなかったが、ゲットチャレンジなどはギャンブル性を感じさせられるけどシャッフルするカードから一枚選ぶので多少緩和されている感じはあると思ったけど、どうやら選ぶ部分がパチスロそっくりなのでギャンブル感が強いのかもしれない。
注意点として子供にギャンブルを覚えさせる導線にしたくないならダウンロードさせないほうが良いかもしれないが、他ゲーの天井無しガチャゲーよりは良心的なので許容範囲内かもしれない?
爆発的な流行のゲームなので流行りに乗り遅れると子供同士のコミュニケーションを失わせてグループから外れてしまうのも事実なので難しいところです。
2025年に入ってトレンド熱が少し落ち着いてきたので懸念する必要なし?
ポケポケのイベントの頻度は?
ソシャゲではほとんど基本システムじゃね?と思えるのが「期間限定系のガチャ&イベント」です。
ポケポケでは期間限定系のガチャイベントが今のところ無くて、ゲームイベントはあります。
イベント内容はミッションを達成することによって報酬が貰えるソシャゲではよくあるシステムです。
他のソシャゲに比べるとイベントのボリュームは少なめなのである程度余裕を持って進められます。
デメリット部分も目立っています。
・連勝イベント→結構様々な方面で荒れていた。勝てない人を煽るから。みんなが5連勝できる構築を組めるわけではないので、嫌いになるひとが出ても不思議ではない。
・プロモカードイベント→CPUに勝つと確率で限定パックをもらえます(エキスパートは確定)問題なのはレアリティの排出率です。ぼくはフシギバナイベントのときに30以上パック開封しても最レアが0でした。コレクターの人は限定カードは絶対逃したくないだろうから苦しくなるかも。
個人的には他のソシャゲのようにやることが多すぎて、苦痛な周回を何百回とやって有償アイテム(ガチャをするためのリソース)を集めるゲームよりは良心的で良いと好意的に感じている。
基本コレクション方面のゲームなので、自分に合わないコンテンツだけスルーもアリ?
ポケポケまとめ
・総合的にはコンテンツ量が少なめで遊びやすくて良い。
・対戦が気軽にできてマッチングも早いのがグッド。
・周回も少なめでプロモパック配布のエキスパート周回でも多くても20〜30くらいなので少なくて良い(人による)。
・有名ソシャゲに比べるとコンテンツ量が少なめで、ガチ勢やボリュームを求めている人にとっては物足りなく感じる部分がありそう。
ポケポケがどんなユーザー層に届けようとしているのかを考えてみたけど、上記まとめからだとライト勢に向けとしかどう考えても思えないです。
結論はライト勢がゆる〜く対戦して遊ぶのに向いているコンテンツだとぼくは思いました。
ガチ勢の人はお断りという雰囲気ではないけど、コレクション目的以外だとやることが少なすぎるので他のゲームを遊ぶことをおすすめします。
とても良いゲームなのでおすすめ!パック開封も一日2回まで無料で、ゲットチャレンジもレアカードをゲットできるチャンスがあって楽しいのでぜひプレイしてみてください。
個人的ボヤキ
パック開封って出ないもんだよね?
パック開封していると被りが多くて自分が欲しいカードが出ないことが多い。
自然に感情が失われていき、「出ないもんだ」と考えるようになってしまう。
そんな時にレア系や持っていない&構築に必要なカードが出て舞い上ることが起きる。
完全にギャンブル的思考による期待感を作ってしまうので要注意だ。
対戦ゲームをこんなに気軽に遊べる日がくるなんて最高!
いやいやあんたコレクションゲーだと説明してたじゃん!と思われた方申し訳ないです「ライトユーザーとして誰でも楽しめる対戦ゲームとしての観点」からは間違いなくちょうどよいバランスだと思います。
しかし、構築を考えるのが好きでなかったり、攻略サイトを利用することを拒否る謎のプライドを持っている人とかには向いていないかもしれないです。
友達、家族等の場合は構築を作ってあげて、簡単にゲームの仕組みを教えたら遊べると思います。
最近流行っているFPSや格ゲーはガチ勢すぎて気楽に遊ぶことができないので「気軽にゲームの対戦を楽しむ」ことができるゲームが世に出てぼくは喜んでいます。
終わり
コメント